0からの自動車業界 設計職

技術系の学歴/職歴がなくても自動車業界 設計職に辿り着く戦術を提案します。

#8 プロパー移行へ向けてのチョイ知識(1)

【本日のメニュー】

 

「CAD操作=設計」ではない

  ありがちな勘違いで、CADを使った形状検討やモデル作成を

 設計と思い込んでる場合があります。

  設計は仕様を決める行為で、CAD操作はその一部(形状の検討/決定)です。

 

 

【勘違いの原因】

  量産開発の設計業務は、CADによる検討やモデル作成が多い為、

 それが設計と思い込む。

  (= ベースとなる部品からのモディファイ設計が多い。)

  (= 仕様の多くをベース踏襲し、レイアウトのみ新しい車両に合せる。)

 

【踏襲される基本仕様】

  新車種開発の度に全てを0から設計していては効率が悪すぎます。

 環境条件や使用方法が変わらなければ、基本仕様を踏襲するのは当然ですが、

 本来下記のような項目を決める行為が設計です。

 ただし、その時間と労力は膨大になります。

 

   材質、表面処理、熱処理、肉厚、板厚、構造、構成、製法、

   固定方法(ネジ、溶接、圧入、カシメ、溶着、等々サイズ、本数、間隔)

 

  

派遣技術者とプロパー設計者の違い

 派遣技術者を数年経験すると、自動車業界や設計職の色々が見えてきます。

   ・派遣とプロパーの業務内容の違い。

   ・派遣とプロパーで生じるスキルの差。

 

【業務内容の違い】

  ◉ 派遣技術者の業務は作業中心の傾向が強いです。

    ・CAD作業。(形状検討、図面作成)

    ・帳票類の作成。(図面手配、資料作成、他)

    ・プロパー設計者や他部署との調整や打合せ。(小規模) 

 

  ◉ プロパー設計者の業務の中心は、上流設計管理、調整、報告業務

    ・派遣技術者への業務指示やその日程管理、結果の刈り取り。

    ・上流設計工程となる技術計算、テストデータの判断、他

     仕様の方向性を決める。

    ・開発日程の管理、試作イベント対応等。

    ・上位者や他部署、社外との調整、打合せ、報告業務。(小~大規模)

 

【生じるスキルの差】

  ◉ 派遣技術者が積める高いスキルは、CAD操作のみ。

    ・CAD操作はソフトが同じなら何処でも通用する。

    ・帳票類は会社が変われば、フォーマット、表現内容、展開部署等変わる。

    ・他部署や社外との調整、打合せ等、小規模なものしか経験できない。

    ・部品の知識が設計(仕様決め)レベルまでない。

     (CADでの形状決め止まり)

    ・製造工程や品質管理、コストまで踏み込んだ知識がない。

 

  ◉ プロパー設計者が積めるスキルはグローバル

    ・担当部品の設計はもちろん、製造、品質、コスト等の知識。

    ・社内外との調整、報告、管理能力。

自動車用ガソリンエンジンの設計 [ 石川義和 ]

価格:4,400円
(2020/5/4 16:21時点)
感想(0件)