0からの自動車業界 設計職

技術系の学歴/職歴がなくても自動車業界 設計職に辿り着く戦術を提案します。

#6 設計屋視点 メーカーマップ (3)

【本日のメニュー】

 

構造部品メーカーと機能部品メーカー

 下表は、車体側(ボディ)とパワートレイン側(動力・駆動)における、

構造部品機能部品の一部を代表として記したものです。

 今回は、その構造部品と機能部品の特徴や設計業務で身に付く

スキルを簡単に説明します。

 

f:id:iMassa:20200428203640p:plain

 

 

<構造部品メーカー> 

 【部品の特徴】

  ・車体側の部品が多い。

  ・骨格、土台、仕切り、気密等の機能を持つ。

  ・デザイン性が重視される部品が多い。

  ・機能(性能)のコントロールは、形状と材質で決まる場合が多い。

  ・製法は、板金プレスや樹脂成型(パネル物)が多い。

 

 【設計業務内容】 

  ・完成車側でほぼレイアウト、設計を行う。

  ・サプライヤー側は提示された形状データや図面を基に、

   製法上の都合を検討し、形状反映させる。

  ・サプライヤー側は板金プレスや樹脂成型の「型」設計がメインとなる。

  ・CAD操作は、下記データの扱いが多いと思われます。

    完成車側(製品設計)  : サーフェス(面)データ

    サプライヤー(型設計) : ソリッドデータ

 

 【得られるスキル】

    サプライヤー側は、製法の知識やCADスキルは得られますが、

   自動車部品の設計(仕様決め)が前提であれば、お勧めできません。

    構造部品であれば、完成車側をお勧めします。

 

 

<機能部品メーカー>

 【部品の特徴】

  ・性能、耐久性、商品性、等々の要求値が明確。

  ・車体側にもあるが、パワートレイン側が圧倒的に多い。

  ・アセンブリーでの部品供給が多い。(サプライヤー → 完成車側)

  ・サプライヤー側は、アセンブリーでの設計、保証をする。

  ・複数の製法部品で構成される。(樹脂、板金、鋳造、機械加工)

 

 【設計業務内容】

  ・完成車側は、要求スペックや概略形状を決める。

  ・サプライヤー側は、上記の提示された情報を基に詳細設計を行う。

  ・形状データや図面以外に、スペックの作成、取り交わしがある。

 

 【得られるスキル】

  ・CADスキルが得られるが、特にサプライヤー側は、詳細設計の

   スキルが得られる。

  ・アセンブリーとしての機能保障に関する知識が得られる。

  ・複数の製法部品の集まりの場合が多く、製法スキルが広がる。

   (樹脂成型、板金プレス、鋳造、機械加工、他)